プランタ―で野菜を作ろうと思います。
野菜を作るのも趣味なんです。
秋の収穫も一通り出来たので、冬の時期の野菜を作ろうと思います。
夏に収穫できた野菜は、トマトと枝豆です。
秋の時期に収穫出来た野菜は、ナスとピ―マンです。
プランタ―で野菜を作るから、
ジャガイモとかカボチャとか本当は作りたいんですけど、難しいです。
庭があれば色々作れますけど、プランタ―で野菜を作りたいと思います。
ほうれん草を作りたいと思います。
種蒔き
種まきの前に、種を一晩水につけた状態にしたら、発芽しやすくなりますよ。
秋の収穫が終わった後、土の中の野菜の根っこを土から取り出して、
ザルでこさえた土を再利用して使います。
ほうれん草の種をホ―ムセンターに買いに行って来ました。
割り箸を横に使って、深さ5mm位の溝を作ります。
そして種を蒔いていきます。
種を蒔いていく時は、小指の間隔位で蒔いていきます。
蒔いた種の上に土を被せて、手のひらで土を軽く押さえていきます。
後はたっぷり水をまいたら終わりです。
夏の時期と違いますから、朝・夕方に水あげるだけでいいと思います。
1・2週間位で、苗が成長し出しますから、葉が3枚位になったら、苗を間引した方がいいですね。
特に成長の悪い苗は間引きましょうね。
苗が成長し出してから肥料をあげてくださいね。
間引いた後くらいですね。
10月の半ばくらいには収穫が出来ると思います。
大きい物から収穫しましょうね。
ほうれん草といったら、鰹節を上にのせて醤油垂らして、そのまま食べるのが好きです。
冬の時期になりますから、お鍋やすき焼きにも入れても美味しいですね。
ついでに春菊も作ろうかな。
なかなかコツを掴むのが難しいと思いますが、挑戦してみてください。
野菜が成長するのを観察するのも楽しいですよ。